従来の歯周病治療との違い|名古屋市緑区の歯医者|うらさと歯科従来の歯周病治療との違い|名古屋市緑区の歯医者|うらさと歯科

愛知県名古屋市緑区浦里4-247

ブログ BLOG

従来の歯周病治療との違い

従来の歯周病治療では、主に超音波スケーリングを用いて歯周ポケット内の歯垢や歯石を除去します。しかし、5mm以上の深い歯周ポケットでは完全に除去することが難しく、歯石が残りやすいという課題がありました。一方、ブルーラジカルは「超音波スケーリング+過酸化水素+レーザー」のラジカル殺菌技術を組み合わせた治療法です。これにより、歯周ポケット内の細菌を99.99%除去し、歯ぐきの健康をより効果的に改善できます。

従来の歯周病治療

従来の歯周病治療

重度になると口腔内細菌が存在する歯石の取り残しが増え、治癒が難しくなります。取り残した部分には、抗菌薬の投与といった副作用を伴う化学療法が必要になります。

ブルーラジカル

超音波振動+ラジカル殺菌

過酸化水素とレーザー照射によるラジカル殺菌技術により、虫歯菌、歯周病を引き起こす口腔細菌を99.99%殺菌します。人体に影響はありません。

ブルーラジカルのメリット

外科手術を回避できる

非外科的アプローチのため、メスを使用せずに治療が可能です。痛みや術後の不安を軽減しながら治療を進められます。さらに、通院回数も比較的少なく済むため、患者様の負担が少ないのも大きなメリットです。

痛みや不快感が少ない

歯ぐきを切開しないため、従来の外科的な治療に比べて痛みや不快感が大幅に軽減されます。治療後の回復もスムーズで、ストレスなく受けていただけます。

強力な殺菌効果

過酸化水素とレーザーを活用したラジカル殺菌技術により、むし歯菌・歯周病菌を99.99%殺菌。従来のクリーニングでは届きにくい歯周ポケットの奥深くまで徹底的に清潔に保つことができます。

再発リスクを軽減

従来の治療では、器具が届きにくい部位に細菌が残り、再発する可能性がありました。ブルーラジカルではラジカルの作用によって隅々まで殺菌できるため、再発リスクを大幅に低減できます。

安全性が高い

ブルーラジカル治療に用いるラジカルは、細菌のみに作用し、人体の細胞にはほとんど影響を与えません。そのため、副作用のリスクが低く、安全性の高い治療法として知られています。